今年1年応援してくれた皆、本当にありがとう。

.....裏切り、落胆、絶望、そして別離。
あらゆるネガティヴなものを全て背負い込み、そこから逃げる事無く立ち向い、そしてスタートを切る。
今年が本厄、来る'06年が後厄。
じっとやり過ごす事は簡単だったが、オレは前を、上を向いて進む決意をした。16年振りに訪れた試練の時は、16年前に自分が何を失い、そして何を得たかを思い出させる機会でもあった。

どんな事が起こり、どれだけのものを失ったのか、は言わない。
ただ、見ていてくれれば良い。
結果、成果、そして答は、必ず出す。

今も、皆に伝えたい事がたくさんあるんだ。でも、それは後厄の初日となる、1月1日まで頑張って黙ってるよ。

事情により新年の挨拶は出来ないけれど、皆に感謝と愛を込めて、今の精一杯の言葉を贈ります。


merry christmas。
2005/12/24 @studio BGM:"happy xmas(war is over)"/john&yoko

-本日のスケジュール-
買い物〜mix〜打ち合わせ〜撮影〜忘年会〜執筆。

.....師走だね。普段、世間のカレンダーとは違った時間軸を生きていても、どう言うワケかこの季節になるとやっぱり慌ただしく、「今までいったいナニをしてたんだ」と思う。が、輝くイルミネーションと雑踏の中、コートの襟を立てて携帯電話をポケットにしまい、人々の流れに逆らって早足で歩くのは.....少しだけ楽しい。

.....時○家はクリスマス。今日一番ホッとする時間。
2005/12/17 @sweet home BGM:"あのうた"/時○三郎

左:mr.s○im companyキーボーディスト
右:元東京 k○d brothersベーシスト
中:「???」なcool girl

.....えっとぉ〜、
Keito Blow、新作超good!!。
2005/12/07 @studio BGM:"oh rain"/Keito Blow

左:緊急ベーシスト
右:臨時ベーシスト
中:新正ベーシスト

.....D、"Sub Rosa tour" final @shibuya-AXにて完全復活!!。
四ヶ月間の"暫定編成"期間を終え、ようやく新ベーシスト、Tsunehitoを迎えた新生Dが動き出したぜ!。この歴史的な瞬間を観れた人ラッキー、たくさん物販買ってオレのS.E.貰ったヒト更にラッキー!(.....)。

.....なあHIDE-ZOU、Dのベースってムズカシーよな。
んじゃ、ラーメン食いに行くか。
2005/12/06 @shibuya BGM:"Day Dream"/D

加瀬竜哉live〜showcase〜"tears"、た〜くさんの御来場ありがとさんでした。そして両手から溢れた華達、the harem flowers(sayaka、kazmy、音瑠)!。君たちゃサイコーだぜ。顔がニヤけててゴメンよ(.....)。
そして、happy birthday kamikaze house!!。

.....え?、何が行われたのかって?。
フッフッフ。ソイツはliveレポを待とうぢゃねーか(.....)。
2005/12/04 @shinagawa
BGM:"paradise-reprise-"/加瀬竜哉 feat. the harem flowers

さあ、加瀬竜哉live〜showcase〜"tears" feat. kazmy、いよいよ明日!。
リハーサルOK、ドーピングOK、ウェザーOKだぜ!!(.....別名:雨男+雨女)。
2005/12/02 @studio BGM:"paradise"/the harem flowers

不幸にも今夜の弐拾参拾四拾finalに来られないヒト、
もし「深夜だったらok」なら下北沢mona recordへgo!。
DJ・miyakoがイカした1日限りの限定配付アイテム持ってall night party参戦だぜ。
池袋が見納めなら、下北沢は「貰い納め」だ、弐拾参拾四拾観終わっても不完全燃焼なヤツ、駆け付けようぜ!。
2005/11/26 @macintosh(?)BGM:"bed"/CITROBAL+加瀬竜哉

.....'04年末、出逢ってしまった二十歳/三十歳/四十歳。
「凄い組み合わせですね」
「もしバンド組んだら弐拾参拾四拾ですねなんちって」
「ギャハハハ!。.....ソレ、やっか」
ただそれだけの根拠でスタートしたバカなバンドがいた。そして、残されたその"弐拾参拾四拾"である間に曲を書き、CDを作り、liveを演る、と決めた。
.....あれから一年。彼等はメデたく"弐拾壱参拾壱四拾壱"となり、その役目を終える.....。

.....な〜んてな!。

ちゅーワケでfinalだよ!。
11/26(土)、池袋live inn ROSA。
2005/11/24 @studio BGM:"嘘"/弐拾参拾四拾

オレの"価値観"。

それはいかなるモノに於いても常に「カッコいい」か「美しい」だ。

.....が、コイツは特別。

「カワイイ」じゃねーか。


.....欲しい(デカ過ぎだっつーの)。
2005/11/19 @street BGM:"ドレミファド●モダケ"

ヘレン。
19歳、ドイツ人。

日本に来て三ヶ月のsinger。


.....只今、bandメンバー募集中。
お問い合わせは加瀬コムまで。

.....気になる件について。
大丈夫、オレより日本語ウマイよ(爆)。
2005/11/05 @office BGM:"モテる男"(だ〜からソレなんなんだって〜の!)

メモ久々登場のsayaka。

.....スゲエシャツ着てんな。

ま、イイケド。
オレもそー言うの持ってるし(.....イイのか?)。
2005/11/04 @studio BGM:"icarus"/sayaka

はっはっは。

加瀬竜哉live〜showcase〜"hug"、驚愕のオープニング、素晴らしいguest、そして壮絶なエンディングの参加者(犠牲者、とも言うな)の皆様、お疲れさん&ありがとう!。

.....ビックリしただろ(笑)。

さ、次回live〜showcase〜"tears"は12/3.....

.....もうすぐじゃねーかよ!?。
2005/10/30 @shinagawa
BGM:"モテる男"/加瀬竜哉+Citrobal feat. too much drinkers(決)

いよいよ明後日で〜す。
リハーサル中で〜す。


.....って、逆だっつーの!(お約束)。
2005/10/27@studio BGM:"約束(まだ仮)"/加瀬竜哉

.....ホントなら"街ヘン"に載せるモンなんだろーけど、「あら、銀座じゃコレがフツーよ」なんて言われた日にゃ"ヘン"なモノとは言えナイ。

.....青いポスト。

いや、フツー赤だろ!?。むしろ遠くからでも解る目印として、赤くなきゃイカンだろ!?。.....アレか?、民営化政策に反対する中央郵便局の起死回生策か?、それとも実はもう赤は"古い"のか!?。オレだけか、知らないのは!?。

.....ま、いいや。
えっと〜、今週末はsolo liveで〜す。
2005/10/25 @ginza BGM:"約束(仮)"/加瀬竜哉

嘘でもいい。
その場凌ぎでもいい。
演技だってかまわない。

止められるのならば、止めるべきだ。

逃げるな。
逃がさない。

君を大切に想う人が、ここにもいる。
2005/10/12 @hospital BGM:nothing

.....眉毛ブリーチ中のオレがちょっと楽しかったので撮ってみた。
2005/10/07 @hair salon BGM:smells like teen spirit/nirvana

トモダチ対談/米山美弥子(citrobal)。
.....対談の中でも言ってるけど、今までmusician・米山美弥子としての付き合いが多かったが(オレのプロジェクトのkeyboardistも含め)、ようやくお互いの念願叶ってcitrobal/singer・米山美弥子としての作品制作が出来た!。近々彼女のsuper voice/オレのsuper mixが届くから、心して待つべし。

.....10/29、そんな我々が品川カミカゼハウスにて"hug"をお届けします。皆来てね。
2005/10/05 @studio BGM:voice of citrobal

D、new album"The name of the ROSE"発売記念ワンマン"Sub Rosa"@渋谷AX、終了!!。
.....ま、知ってる人は知ってると思うが、色々あって壮絶にタイヘンだったんだわ。
だがこうして無事に公演が終わり、CDが発売されたのはオレ達の頑張りと周囲の協力、そして支え続けたファンの応援の賜物である。来月からはアルバムを引っさげてワンマン全国ツアー、ひと回り大きく/逞しくなったDをその目で確かめに行ってくれ!!。
2005/09/26 @渋谷AX BGM:"狂人舞踏譜"/D

さ〜て、めっきり秋らしくなって参りやした。リニューとまでは行かないけどアレコレ更新〜(管理人さんゴクロー!)。メニュー欄がチカチカとうるせえけど、「なんだ、変わってネエじゃん」と思わずに隅々まで良〜く見てみてね。

.....ところで、5/14付けのメモ(このず〜〜〜っと下の方ね)で紹介した、記念すべき(?)街ヘン第一弾でお約束した(約束っつーか勝手に宣言した)、例の"川に浮く家(舟)"が実際に川に浮いてる所。

フッフッフ。撮って来たぜ〜.....。
2005/09/23 @enkou river BGM:"alone"/加瀬竜哉

弐拾参拾四拾@chelsea hotel、御来場の皆様ありがとう。クソ暑い残暑の中、活きのイイ連中に囲まれて四拾も思わず若返り!!(.....)。

.....で、今日はちと長いよ。

前回のlive@chelsea hotelの際にも書いたんだけど、chelsea hotelのすぐ裏がオレの通った小学校。今回は校庭で鼓笛隊の練習シーンに出くわした。
オレが在学中の音楽教師、M崎先生は当時けっこう有名な(著名な、と言うべきか)女性だった。その先生が、音楽室で全生徒に太鼓を叩かせたりリコーダーを吹かせたりして、鼓笛隊の選抜メンバーを選ぶ。分りやすく言えばオーディションだ。ただ、オレの記憶では鼓笛隊のメンバーを選ぶ、とは事前に言われず、ただ"テスト"と言われただけだった筈。
あまり音楽に興味の無かったこの少年(ガキ)は、相当いい加減にテストを受けた。そして、ある日名前を呼ばれたものだけが音楽室に行き、担当楽器を命じられる。
.....中太鼓?。
全校生徒千人近い中、全部で4人しかいない中太鼓、後は大太鼓ひとり、小太鼓数名。全校生徒の殆ど(8割程度)はリコーダー。つまり、何か知らんがオレはM崎先生に音楽才能を見い出されたワケだ(ちなみに指揮者は各学級委員長)。だがコレがオレの人生に影響を与えたか、と言われれば答はノーだ。オレはF-1ドライバーになる予定(.....。)だったし、更に中学の時は音楽の教師と折り合いが悪く、成績も5段階の1だったくらいだ。そして高校に入り、楽器を始めた頃に入り浸っていた楽器店でドラム練習用のパッドを適当に叩いていたら「君高校生?、きっと凄く上手くなるよ。頑張れ!」とオレに声を掛けて行ったおっさんは、今思えばトンデモナイ大物(故人)だったが、店員さんに名前を聞かされても当時のオレは知らなかった。
.....そして今、オレのいたポジション(笑)で汗ダクになりながらスナップを効かせる現役在校生を前に思う。
「.....う〜ん、真面目にテスト受けてたらきっと小太鼓で、んでロールなんか覚えちゃってたら今頃ドラマーかな?。」
オレに打楽器の才能を見い出してくれた著名なお二方、オレは今ヴァイオリンと悪戦苦闘中です(.....)。

.....更に続く(長っ!!)。

オレが通った小学校がある、って事はつまり近くに生家があった、って事だ。いつものように全バンドのリハーサルを観終わり、オペレーター氏と雑談(このヘンがオレらしいっしょ)し終わり、それでもまだ時間が余っていたオレはひとりブラブラと"生家跡地"へと向かった。
渋谷区神山町。
八歳まで住んでいたその場所は、今は面影すら無い。.....が、ふとん屋さんとレストランだけが、当時と同じ場所に立っている。ひとりウロウロしながら想いを巡らせていたが、.....まあ、何だろう。"魔が差した"ってのも可笑しいが、live前に何も食べない主義の筈のオレはそのレストランにフラッと、本当にフラッと入った。
「いらっしゃい」
初老の男性の声。ぶっちゃけ、知らない人。しかし、こうした街では一見の客は珍しい筈で、マスターにマジマジと顔を見られた。
「何がお勧めですか?」
「何でもオイシイですよ」
「じゃあ.....ビーフ・シチュー(一番高いメニュー/小心者)を下さい」
.....実はオレはこの店に入った事が無い。ただ、33年前、この店から我が家は良く"出前"をとっていたのだ。うっすら、ほんのうっすらとだけ、この店のデミグラス・ソースの味を記憶している。そして、ビーフ・シチュー。
.....うわ、コレだ!。この味だ!!。
「あの.....実は.....」
オレの素性と当時の住所等を話す。名前を名乗ると、
「ああ、そうか、加瀬さんだ。加瀬さんの坊ちゃんか。どうりで見た事あると思った」
フツーは社交辞令。が、マスターは
「あの当時は良く出前したよね。お母さん、色白で目の下にホクロがあったっけ」
.....正解。涙が出た。逆に、お顔を覚えていないこちらが申し訳無い。
「いつでもいらっしゃい。私が生きてる限りはお店やってるから」

.....この所センチメンタルなのは認める。が、33年振りの再会は、マスターにとってのオレであり、オレにとってのデミグラス・ソースと言う、妙な擦れ違いであった。

渋谷区神山町19番地、レストラン・ミマツ。
オススメはビーフ・シチューとマスターだよ!。
2005/09/14 @restaurant mimatsu BGM:"the four seasons"/vivaldi

.....このワケのワカラナイメンツによる不可思議な作品は、コレまたヒジョーに妙なカタチで世に出ます。

.....お、お楽しみに.....。
2005/09/06 @studio BGM:"私生活(仮)"/TH&K feat.an-cafe(仮)

愛とはなんぞや?。

それはWRCコメンタリーの竹山○ゆみ嬢である
.....ワケがナイ(.....)。

冗談です。
solo live〜showcase〜"true love"に御来場の皆様、ありがとう。

皆愛してる。
2005/08/28 @living room BGM:"true love#3"/加瀬竜哉

.....台風が近づいて参りました。

そして、ワタシのliveがあるワケですな。本人はもう慣れたモン(.....)だけど、直撃しない限りは(行っちまってくれ〜)観に来てね。でも雨具は忘れずに。

加瀬竜哉(singing)live・showcase"true love"
8/27(土)@品川カミカゼハウス(guest:音瑠)
2005/08/23 @living room BGM:"true love#1"/加瀬竜哉

最近タイヘン忙しいのである。したがって、世界陸上も高校野球もな〜んも知らんのである。が、寝る頃に何故か朝の情報番組だけは横目に観る生活なのである。

中田○紀アナ。
.....う、美しい。

この不健康な生活サイクルの中、これまた不謹慎ながら彼女の瞳とその声で一日を締めくくれるのはささやかなシアワセである。

.....え?、アノ人はどうしたんだって?。もちろん観てますよ。CSで番組持ってんの知っちゃったモンね(.....)。
2005/08/12 @private studio BGM:"sleeper"/D

さ、オールド・ファンの皆様(笑)、コレだ〜れだ?。
オレ自身五年振りくらいだけど、この人のバヤイ変わったとか老けたってよりも「やっと歳相応になった」って感じだな。そー言や、五年前はドラム・セットがサビてたっけ(.....)。ま、なんにしても未だ壱playerであるのは良い事だ。
CD買ってあげてね。
2005/08/10 @studio BGM:"second emotion"/shira-yuri

お久し振りです。
ただでさえ無謀なスケジュールの中、勃発する事件によって更にトンデモナイ状況となっているワタシです。
にも関わらず、新コーナー作りました。他力本願ではありますが、現在加瀬コムで一番人気/hit件数を誇るコーナー(いや、そんなコーナー無かったんだケド.....)がめでたく独立いたしやしたのでどうぞ(このコーナーだけブックマークすんじゃねえぞ!)。
2005/08/01 @street BGM:「カチャッカチャッ」と腕を振る音

旅先で出逢った、音楽家の"卵"達。

この中から、世界中を驚かせるアーティストが誕生するかも知れないし、いつか自分が関わるミュージシャンが現れるかも知れないし、誰かを感動させる事の出来る唯一の人間になるのかも知れない。

.....どんな形だって良いから、また聴かせてくれよ!。
2005/07/21 @scool BGM:orchestra tune

なあ、今夜逢えんだろ?。

.....マジかよ。オレら年に一度しかチャンス無いんだぜ。毎日オマエの事考えてて、やっとこの日が来たってのに。

逢いたいよ。

オレがそっちへ行こうか.....。
2005/07/07 @street BGM:rain shower

.....よ、夜道で見かけた変なモノコーナー.....。
よそ見してんじゃネェよ!。
笑ってんじゃネェよ!!。
2005/06/30 @root20 BGM:"オー!マイキー"の会話

弐拾参拾四拾"レコ発live終了!。来訪された皆様/CDお買い上げの方々、怒涛のsuper fuzz bass soundを再現してくれたstaff様、そしてあきれ顔の共演者の皆様、感謝。
レポ?、ナイよ。liveに来いって!。

.....んで、会場となった渋谷chelsea hotelのすぐ裏、つまり公園通りの脇に、オレが通った小学校がある。eggmanでも屋根裏でも、渋谷でliveがある時は大抵本番前にひとりで訪れる。現在の名は神南小学校、しかしオレが通っていたのは大向小学校。実は7年程前に近隣の学校統廃合(つまりガキが少ないって事/オレのせいか?)で三校合併で名称変更、それでもオレの母校に集まって校舎が残ってくれてるのは他の二校の卒業生に比べれば有り難い事だ。ちなみにここは二二六事件で知られる代々木練兵場跡地で、忠犬ハチ公の実家がすぐ脇にあったそうな(発掘中の国木田独歩住居跡に入り込んで遊んでたのは.....スイマセン、オレです)。現在周りにあるのはNHK/渋谷公会堂/渋谷区役所/代々木体育館/パルコ/東急ハンズ/CISCO/AX/クアトロ/そしてセンター街、である。
今年初めて来て校庭が人工芝になっててビックリしたが、僅か30m先でfuzz bassを唸らせる自分は卒業生です。
愛する我が母校へ。
2005/06/24 @udagawa-cho BGM:"旧大向小学校・校歌"

.....ま、間に合った.....。

弐拾参拾四拾1stアルバム、"弐拾参拾四拾"、レコ発live24時間前、無事納品!!。
いや〜危ねえトコロだった。
構想5分、結成半年のpunk band、弐拾参拾四拾・驚愕のレコ発+debut liveは明日6/23、渋谷chelsea hotelであ〜る!。
やい、弐拾参拾四拾のbbsに書いてる若いの、テメーらmetal bandだと思ってんだろ?。聴いて驚け、ザマ〜ミロ!!(どうせココなんか見て無い筈/だってオレ匿名だも〜ん)。
ついでにオレのnew bassもstage debutだ!。こんにゃろ、行くぞ〜!!。
2005/06/22 @studio BGM:"無敵!"/弐拾参拾四拾

....み、道で見かけた変なモノコ〜ナ〜(.....)。

.....コレってさ、多分知ってる人には珍しくもナンともナイんだろうけどさ、とりあえずバイクが来た、と思ったワケ。でもノーヘルなワケ。で、良く見たらタイヤが4個あるワケさ。つまりクルマなんだよな、こりゃ。あっと言う間だったから解んナイんだけど、リア周りはホンダっぽい印象(ゴリラとかモンキーみたいの)だったのだが、なんかノーヘルで新宿通りを颯爽と行く姿にやや.....違和感を感じたりした。

乗ってる人、ゴメン。
変なモノ呼ばわりで。
2005/06/15 @yotsuya BGM:BMW music!

凄〜く久々にプロレス中継を観た。


.....オレがテーマ曲を演ってる選手が試合に負け、ついでにジャンケンにも負けてバリカンで丸坊主にされてた。


.....チャンネルを代えた。
2005/06/12 @living room BGM:"HINOTAMA KOZOU"/加瀬竜哉

街で見かけた変なモノコォ〜ナァ〜(.....)。
1.肉まん/あんまん屋さん。店の名前は"ハイ!ママヨシ".....間々善さん?。ママ由さん?。で、"ハイ!"はナニ?。電話すると「ハイ、ハイ!ママヨシです」とか「ハイハイ、ハイ!ママヨシです」?。
2.駐車場の奥にそびえ立つ大きな薬局。.....と書けばフツーだが、コレが実は専用駐車場の中に立つ一件のアパートだとしたらどうだ!。入りづれえぞ!(案内人:米○特派員)。
3.朝5時、カラオケ店でアニメ"タイ○ボカン"のエンディング曲で盛り上がるライター某氏/シンガー・ソングライター某女史/新人シンガー(爆)某氏。.....こりゃ間違い無く"変なモノ"。
.....以上、"狂気の六月"。
2005/06/10 @choufu city BGM:"それゆけガイ○ッツ"/ロイヤル・ナイツ

.....あっと言う間に当日になってしまった。
怒涛の五月が終わり、狂気の六月のオープニングを飾る、10年振りのsolo・live。

そりゃま、雨だよな(.....)。
2005/06/04 @studio BGM:"虹色のアーチ"/加瀬竜哉

all symphonyメモリアル公演、お疲れさん。
と言うワケで"俺なりの感謝を送るよ"の正体は配付CDだったのでした。
当日の様子は後日レポートでもしようかな。
今はただ

「ありがとう」

そんだけ!。
2005/05/29 @urban plaza koiwa BGM:"roots"/maruta symphonic orchestra

怒涛の(地獄の?)5月が終わろうとしている。
1.フラッと遊びに来たついでに、オレのギターで新曲を披露してくれた"トモダチ対談"でお馴染み、米山美弥子ことCitrobal。
2.最新作のオレのミックスを聴きながら、ゴキゲンで恒例の"シャドウ・ドラミング大会"に興じるDの面々。
3.フィーリング重視のフェイクをレコーディングする仲間の気分を盛り上げようと、スタジオ狭しと踊るall symphony。
4.プリ・プロダクションで歌詞を真剣に考え、しかし毎回最後に何故か「なんてネ!」と絶叫して終わるsayaka。
.....そして、本来終わっていなければいけない弐拾参拾四拾のアルバム・レコーディングと、1週間後に迫った自らのsolo・liveのリハーサルは.....一向に進んでイナイ。
.....5月よ、後1ヶ月くらい続かねーか?(泣)。
2005/05/28 @studio BGM:弐拾参拾四拾rough mix

....チクショー、管理人メモの方が面白いじゃねーか。
そろそろ路線変更しようかとも思ったが、ここで引き下がるワタシでは無かった!。

最近出来たばかりのパーキング。が、良く見ると入り口の脇に何故か玄関と勝手口がある。しかも並んで。古い建物が増築/改築された結果ならまだしも、新しいって事はそのつもりで設計したと言う事だ。.....何故?。

.....え〜と、ハズした?。
2005/05/26 @meidaimae BGM:"遠くで汽笛を聞きながら"/アリス

「控えよう」なんて言ってはみたものの、「このコーナー面白いですね/爆笑」なんてメール貰っちゃったらそりゃヤメらんなくなるのがスジってモンだ。

上:近所のボウリング場の広告。「この時、ボウリングの好きな彼はビリヤードの楽しさをまだ知らなかった!」.....さあ、彼は妙に色っぽいくびれが魅力のピン子ちゃんを取るのか、それとも巨乳の5番ボール子ちゃんを取るか!?.....知るか。

下:間もなく取り壊されるコイン・シャワー屋さんの看板。「あなたがあびる」.....う〜ん、大きなお世話だ。もっとも「わたしもあびる」とか言われたらそれはそれで困るが。

.....さ、続きは管理人メモでどうぞ(爆)。
2005/05/20 @matsubara BGM:"spirit of asia"/maruta symphonic orchestra

.....あんまり続くと"街で見かけたヘンなモノ"コーナーになってしまうので控えようとは思うのだが、そんな時に限って出会いはやって来るものである。
"道を歩いてるとこっち向いて立ってるポスト"
.....キライぢゃナイ。
2005/05/16 @daitabashi BGM:"遊歩道で散歩中の犬の雄叫び"
 
某県某所。
玄関に"霊感占い"のような看板が出ている一見フツーの家。ポストもあるし屋根にアンテナも付いてる。が、良く見ると電話番号の横に"この舟"と書いてある。
.....で、遠くから見るってえと、この家は実は川に浮く舟なのである。写真は昼間なので引き潮で水が少なく、川辺に立つ家のように見えるが、良く見ると床の下はウキになっていて、家.....いや舟の周りはロープで繋がれている。.....つまりだ、夜になって水位が上がるとココんちはプカプカと川に浮くワケだ。
.....なんと言う事だ、日本にも水上生活が存在していたとは!。しかも家(いや舟)の周りでは趣味のガーデニングが繰り広げられ専用の橋がかかり、更に良く見ると増築してネェか?。.....ところでココ、住所あんのか?。住民税は?。いや、羨ましくネェぞ。だって、台風なんか来たら揺れるし、周りは夥しい数の蟹だらけだし!。

.....今度行ったら、夜も撮って来るわ。
2005/05/14 @enkou river BGM:"雑踏"

F-1第5戦スペインGP放送後、TVを付けっぱなしにしていたらなんかヤバいジャムが聞こえて来た。char meets 鮎川誠。つまりスモーキー・メディスン meets サンハウスだ!。しかし、オレがここで彼等のプレイについて文字にする、なんて愚かな事はするワケが無い。CS観てる人はリピート放送探してくれ。
で、何がカッコイイって、くわえ煙草だ。ふたりとも灰をバカバカ落としながらプレイに夢中、灰皿なんか目に入っていない。なんかアニメタルのリハーサルで樋口さん(loudness)に「置き煙草禁止やで!。吸い始めたら演奏中ずっとくわえとるのがプロや!」って言われたのを思い出した(そう言う樋口さんはブレイクで丁寧に消すんだけどね)。
鮎川誠と言えば黒装束に'69年製の"ブラック・ビューティー"ことレス・ポール・カスタムがトレード・マークだ。ところがこの人、サンバーストのストラト持ってもメチャカッコイイじゃんか!。あの日本人離れしたルックスはやっぱ反則だ。なんかsheena&rokkets観たくなった。

.....あんま関係ナイけど、鮎川さん、オレ昨年某コンピのマスタリングでサンハウスの1stに触れたんだ。収録された作品(24曲)の中でサンハウスが一番古く('75年)、最も新しいのは'04年。で、お世辞全く抜きでサンハウスが一番good soundだったとマジで断言出来るよ!(いや〜、言いたかったんだ、コレ。さ、オレを含めたprotoolsユーザーの皆、反省しようぜ)。
2005/05/11 @living room BGM:"Comminucation Brake Down"/char+鮎川誠

弐拾参拾四拾のドラマー、弐拾。コイツはオレの半分しか生きていない。オレんちの猫と同い歳。コイツが生まれた年、既にオレは新宿LOFTでライトハンド奏法をしていた(.....)。
スタジオでドラム・キットを前にセッティングを進め、さあ叩くぞと弐拾がスティックを振り降ろした次の瞬間、ホルダーから抜け落ちたタムが轟音と共にオレの足元僅か数cmの位置へと落下。目が点になり、弐拾と顔を見合わせるオレ。すると弐拾はおもむろにタムを拾い上げ、「こら、ダメじゃないの!」とタムに説教開始、オレは放ったらかし。
.....この迷コンビのグルーヴ・ショウが観られるまで、後少し。
2005/05/05 @studio BGM:"抵抗"/弐拾参拾四拾

....ニッカポッカ姿で競馬新聞を尻ポケに突っ込み、胸を張り、くわえ煙草に鼻歌混じりで颯爽とオレをオーバー・テイクして行くおっちゃん。向かうは当然場外馬券売り場。
粋だね〜。
労働と余暇と夢。全てがバランス良く機能する、東京ではあまり見かけなくなった光景だ。
2005/04/29 @hacyoubori BGM:おっちゃんの鼻歌

今、TVで一番気になるヒト。
「♪テケテッテッテテテ.....」と言うお馴染みのテーマ曲で始まる、キュー○ー3分クッキング。番組開始から実に42年と言う超・長寿番組である。で、ココで料理を披露してくれる藤○恵先生。
.....好きです(爆)。
まず何と言ってもその声!。上品な中にも陰があり、それでいて話題が明るくなると時折弾けたような高いトーンに変化する。これが可愛い!。それから、首筋.....艶っぽいんだよな〜。若い男性アナと絡むとさ、な〜んかこう言い知れぬもどかしさを感じたりなんかするんだわ(.....)。そして最大の魅力は、たまにアップになるその指!。TVの前で「怪我しないようにね」と祈る日々。先生の小学生のお子さん、こんなにキレイで料理の上手なお母さんで幸せだね!。
.....さ、富士そば行って来よっと。
2005/04/23 @living room
BGM:"おもちゃの兵隊のマーチ"/leon jessel(番組テーマ曲)

二ヶ月程前、"今世紀初めて"植物を育て始めた。とは言ってもちょこちょこ水をやったり陽当たりを考えたり、と言う程度。.....二ヶ月経ち、いやあ育った育った(笑)。そろそろココじゃ狭いね。アタマが行き場を失って下を向きかけてる。
.....イカン。
そして今日、コイツを外に植え代える亊に決めた。後はもう自分で伸びて行くだろう。こっちでアルカリイオン水だの向きだの考えなくても、勝手に養分吸収して上を目指してgo!だ。これでもう、下なんか見るワケ無いよな。気温40度も台風もあるだろうけど、ま、どうにかなるさ。ソレが自然ってモンだ。

.....と言う人生を送りたいわな、と言うハナシ。
2005/04/20 @my room BGM:"let it be"/The Beatles
copyright (C) 2005-2013 www.kasetatsuya.com